教材の特長

数学は各単元が互いに関連し合った一つの集合体です。よって、カリキュラムに沿った各単元の内容を着実に制覇しながら前へ進まないといけません。このときに最も大事なことは自学習です。塾、家庭教師などの手段もありますが、数学力をつけるには自学習こそ命です。数学が苦手な生徒は自分ではできないと勘違いしている場合が非常に多く他人に教えてもらわないとだめだと思い込んでいるのが現状です。決してそうではありません。では、どうすればいいか? まず、自学習できる教材にめぐりあうことです。自学習できる教材こそ数学力をつける最高の武器である。
学校の教師12年、大手進学塾の講師29年間の林田を中心として編集した中数研の数学教材は、中学の数学の単元内容を細分化した、わかりやすい授業ビデオを各学年ごと約60〜100コマの映像で編集されていて、それと連動したテキスト(数学ダイアリー)と問題集が中心です。中学の数学が各自の都合のいい時間で自由に復習、予習が可能です。数学ダイアリーは各単元の基礎知識と基本問題を□をうめる問題で理解し難易度を高めながら高度な問題まで解けるように工夫されています。また、併用の問題集は、数学ダイアリーの問題の□うめの問題を取り除き、ノーマルな問題として対応させており、内容の理解度がどの程度なのかがわかるようになっています。「百聞は一見にしかず」この教材を手にとって始めてください。教材のよさがすぐに実感できるでしょう。そして、数学力アップに大きく貢献することを確信しております。
難関私立校を目指す生徒には、難問解法のテクニックおよび難問解法の役に立つ公式を手際よくまとめた『難問解法のテクニック76』があります。この本の内容をしっかり理解し、公式を覚え使いこなせるようになると、難問に対する自信が湧いてきます。また、高校入試で必要な各種問題をテーマ別にオンラインテキストに豊富に載せてありますので自由に活用してください。
教材の紹介
-
授業ビデオ
数学ダイアリーの教材と連動した授業ビデオです。
復習、予習も自分の都合のよい時間で学習できます。下記ボタンからチャンネル登録が可能です。
-
数学ダイアリー
中1数学(基本テキスト)&併用問題集
中2数学(基本テキスト)&併用問題集
中3数学(基本テキスト)&併用問題集【基本テキスト】
各学年とも教科書内容に沿った説明と問題、入試問題(学校名入りを組み入れています。構成としては、□を埋めていく問題で各単元の基本内容から応用までの問題の解き方をマスターして、□埋めではない通常形式の問題解法へと進むようになっています。【併用問題集】
各学年とも基本テキストに対応するように問題を並べており、さらに基本テキストで補えなかった入試での頻出問題を取り入れています。基本テキストと併用問題集で、各学年の定期テスト、高校入試に十分対応できるでしょう。 -
難問解法のテクニック76(難関高校入試問題集)
難関私立校の入試を想定した問題集です。難問解法のポイントを単元別にまとめており、難問解法に役立つ公式をまとめてあります。
-
高校入試のためのオンラインテキスト(&CD版)
中堅高校、難関高校を目指す生徒の単元別入試問題とその解法テクニックをまとめたもので、特に、苦手単元克服のために役立つテキストです。ウェブサイトから閲覧できます。また、CD版もあります。